【炭水化物✖️炭水化物】焼きそば

献立
{"key":"m3"}

「焼きそば」

味  :☆☆☆
簡単さ:☆☆☆☆☆
コスト:☆☆☆☆☆

焼きそばって簡単で美味しくていいですよね。
実家でも週1で出ていた記憶があります・・あれ・・オカン手抜きしてね?ww

それでは調理編行ってみよう!!!

【目安の調理時間/材料費】

調理時間・・・15分
材料費・・・200円(調味料含まず)

【材料:3~4人分】

◉必須
袋焼きそば(3玉+粉末ソース入り)・・・1袋
豚小切れ肉・・・200g
もやし・・・1袋
※お好みで・・・ネギ、焼きそばソース、マヨネーズ、卵

【作り方】
①フライパンに油大さじ1杯を熱し、「豚小切れ肉」を入れ焼き色がつくまで焼く。
肉の色が変わったら「もやし」を投入する。

②もやしがしんなりしたら具をフライパンの端に寄せて、
あいたところに麺を投入し、ほぐしながら全体を炒め合わせる。

③麺がいい感じにほぐれたら、粉末ソース+焼きそばソースを全体に振りかけなじませる。
④お皿に焼きそばを盛り付け、お好みでネギ、マヨネーズ、目玉焼きを乗せて完成!

【今日の小話】
関西人が焼きそばをオカズにご飯を食べるってご存知ですか?
何を隠そう私は生まれも育ちも関西なので、しっかり焼きそばをおかずにご飯をかき込む人種ですw

今日の小話では、なぜ関西人は炭水化物に炭水化物を合わせるのか紐解いてみましょう!

そもそも関西と関東の焼きそばには味付けに大きな違いがあるそうです。

◉関東焼きそば
関東の焼きそばに合わせるソースは、酸味の効いたウスターソースが好まれています。
具材は少なくめで、薄味でさっぱり食べれるのが特徴です。

◉関西焼きそば
関西の焼きそばに合わせるソースはドロっとした甘めが主流。
具材は大ぶりにカットして入れることが多く、濃厚で濃いめの味わいなのが関西式のソース焼きそばの特徴です。

関西の焼きそばは、ご飯に合うように設計させている。
つまり関西焼そばにご飯を合わせるのは必然なのです!!!
これからは関西人の炭水化物✖️炭水化物をばかにしないでくださいwww

今日のご飯は
ソースたっぷりかけた味の濃い焼きそばでご飯をかき込む
これで決まりっwww

以上終わり!!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました