
最近よくお店で「ヴァンナチュール」「ビオワイン」「自然派ワイン」が置いているのをよく見ると思います。皆様はこれがどういったワインなのか理解しているでしょうか?
今日はそんな注目が集まっている「ヴァンナチュール」についてお話しさせて頂きます!
ヴァンナチュールとは?

ヴァンナチュールは一言でいうと無農薬・有機栽培で育てられた自然な葡萄のみを使用して造られたワインです。つまり化学肥料や薬品の力を借りず、100%自然の力でぶどうの底力を引き出した、昔ながらの作り方ということです。
◉ぶどう
「ヴァンナチュール」で使用するぶどうの最大の特徴は化学肥料・殺虫剤・農薬を一切使用しないことです。そのため、畑の昆虫や微生物も死滅することなくことができ、そこにはさまざまな生態系が守られ、自然の栄養循環が行われるのです。
また化学肥料・殺虫剤・農薬の使用されていないことで大地はフカフカの状態を保つことが出来ます!このフカフカの大地ではブドウは根を大きく拡げることができ、養分やミネラル分を十分に吸収できます。これにより大地からは自然の栄養分を、葉は光合成によって自ら作り出した栄養分を果実に詰まったぶどうが収穫されます。
◉醸造について
醸造方法において「ヴァンナチュール」の大きな特徴は「亜硫酸を不使用(最小に抑える)」と、「天然の酵母を使用する」ことです。
亜硫酸はワインを瓶に詰める段階で添加するいわゆる酸化防止剤です。これによりワインの内の微生物の活動を抑えてることでワインの酸化を防ぐことができるのです。この亜硫酸は微量であれば体に害はないとされていますが、一部の人では喘息を引き起こす事象も発生しているようです。また二日酔いの原因ともされており、亜硫酸の入っていない「ヴァンナチュール」は二日酔い独特の頭痛が生じないとされています。(個人的にも実証済み!)
酵母においては培養酵母ではなくワインに付着した天然酵母を使うことで、大量生産品にはない土地ごとの異なる味わいのワインで出来るそうです。
◉味わい
ワインの味には、ぶどうが作られたテロワール(風土)が強く出ます。そのためぶどうをそのまま絞ったようなとてもピュアな味わいだったり。お肉料理にも合うとてもパワフル味わいになるのが大きな魅力です。
ヴァンナチュールの魅了は?

一番の魅了は完全に自然のまかせた生産をしてるので毎年収穫できるぶどうの味わいは気候によって異なるため、ワインの味わいにも微妙な違いが生じることです。微妙な味の変化を年毎に感じるのも「ヴァンナチュール」の大きな魅了です!
初心者におすすめワインは?
◉白ワイン

ラ ビアンカーラ サッサイア 750ml イタリア ヴェネト 白ワイン
完全自然な農法により栽培されたブドウを使用し、全て天然酵母のみで醗酵させたワイン。イタリアのヴァンナチュールの代表選手とも言うべきワイン!

【自然派/オーガニックワイン】カノン・デュ・マレシャル ルージュ [ 赤ワイン ミディアムボディ フランス 750ml ]
値段がリーズナブルで高品質!ブドウのフレッシュさ、豊潤な香り、程よいタンニンを感じる導入には打って付けのワイン!

フランス銘醸地 ナチュラルワイン&シードル6本セット [フランス/赤ワイン/辛口/ミディアムボディ/6本]
色んなワインを楽しんでみたい方に!
コメント