味 :☆☆☆☆☆★★★★★★
簡単さ:☆☆☆☆☆☆☆☆★★★
コスト:☆☆☆☆☆★★★★★★
※本日から10点評価に変えます。過去の記事見返すと☆高めの激甘評価でしたのでw厳格に評価します。
【目安の調理時間/材料費】
調理時間・・・15分
材料費・・・500円(調味料含まず)
ねぎ・・・2本
【作り方】
①「ねぎ」は小口切りにし、「豚ばら肉」を食べやすいサイズに切る。
②フライパンに「ごま油」を大さじ1をひき、
「にんにく」を適量入れる火をかけ、香りが出てきたら「豚ばら肉」を入れ色が変わるまで炒める。
③ここで「ねぎ」を投入し、
「黒胡椒」を好きなだけ(個人的には入れすぎってぐらい入れた方が美味しいです!)
「酒」大さじ2、「鶏ガラスープの素」小さじ1、「塩」小さじ1を入れ
中火で5分ほど炒めたらもう完成だよーー!!!
④お皿に盛り付ければ。はい!完成!
【スイーツ好きには堪らない!Cheesecake HOLIC】食べログ4.6のレストラン長谷川稔の監修チーズケーキ!記念日、プレゼントはもちろん、ちょっと贅沢なご褒美に♪https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3MAG+FOEY9E+4M0Y+5YZ77
今日はこのねぎについて詳しい効能についてお話させて頂きます。
◉風邪予防の効果
ねぎには「アリシン」という殺菌効果や疲労回復効果がある成分が含まれおります。
このアリシンを食べ物にて摂取することで風邪対策になるとい研究結果が出ているそうです。
また、ねぎにはアリシン以外にも「カロテン」や「ビタミンC」などが含まれています。
カロテンやビタミンCといった免疫力を高めてくれる栄養素が豊富に含まれているため
高い風邪対策効果があるというのは事実であるといえます。
ただしこれらの成分は口から摂取するこうとで効果があり、単に首に巻くことでは全く意味がないそうです。
◉血液サラサラの効果
加えてねぎの白い部分には「イソアリシン」という成分が入っており、
これの成分には、血管の中の血も詰まりをはがして排出し、血液の流れがスムーズという効果があります。
ねぎを体にいい成分がたっぷり含まれています。
また、継続して食べることで血液サラサラの効果も見込まれるので意識して食べるのを心がけましょう!!!
【締めの一言】
今日作ったおかず「スタミナねぎ塩豚炒め」はひたすらにご飯に合います!!!
コメント