「餅入り豆乳スープ」
味 :☆☆
簡単さ:☆☆☆☆
コスト:☆☆☆
今日は在宅で仕事でした。
いつもより冷えるなーと思い・・外に出てみると・・雪が降っていました!
通りで寒いわけだ、東京は初雪ですww
そんな寒い中ですが、調理編行ってみよう!!!
【目安の調理時間/材料費】
調理時間・・・30分
材料費・・・600円(調味料含まず)
【材料:4人分】
市販のごま豆乳スープ・・・1袋
豚小切れ肉・・・200g
人参・・・2本
しめじ・・・1袋
白菜・・・1/4
ジャガイモ・・・2個
餅・・・好きなだけ
※お好みで・・・ネギ
【作り方】
①「豚小切れ肉」「人参」「白菜」「ジャガイモ」は食べやすい大きさに切る。
「しめじ」は石付きを切り落とし、「ネギ」はみじん切りにする。
②鍋に「ごま豆乳スープ」を注いで、火にかける。
③別のフライパンにごま油を熱し「豚小切れ肉」を色が変わるまで炒める。
④そうこうしてる間に、②のスープが温まったので野菜と③の豚肉を入れて、中火で10分ほど煮込みます。
⑤最後に餅をコンロで焼き上げますとほぼ完成です。
⑥お椀にスープを注ぎ、餅とネギを盛り付ければ完成!
【今日の小話】
今日は雪が降ったので、雪の漢字について小話を少々させて頂きます!
雪の漢字の成り立ち
雪という漢字は
雨かんむりにカタカナの「ヨ」と書きます。
雨かんむりは主に天気を表す漢字に使用されます。
では、カタカナの「ヨ」はどういう意味があるのでしょう???
「ヨ」は「彗(ほうき)」という漢字を簡単に表現したものなのです。
昔の人は、雪を彗(ほうき)で
掃いていたことからこの漢字になったそうです。
情景が思い浮かびますね。漢字の成り立ちって本当素敵だなあ〜!
今日はそんな雪の情景に想いをふけながら、
あったか豆乳スープで心も身体も温めて下さい。
以上終わり!!!
コメント